そえぎの本棚

本紹介ブログ始めてみました☺︎

“今住んでいる世界だけが、私の住む場所とは限らないー。”▶︎▷▶︎【本紹介】両手にトカレフ/ブレンディみかこ

f:id:soegi_books2312:20240124230159j:image

📚両手にトカレフ


------------------------------------------------------
【概要】
寒い冬の朝、14歳のミアは、短くなった制服のスカートを穿き、図書館の前に立っていた。
そこで出合ったのは、カネコフミコの自伝。
フミコは「別の世界」を見ることができる稀有な人だったという。本を夢中で読み進めるうち、ミアは同級生の誰よりもフミコが近くに感じられた
一方、学校では自分の重い現実を誰にも話してはいけないと思っていた。けれど、同級生のウィルにラップのリリックを書いてほしいと頼まれたことで、彼女の「世界」は少しずつ変わり始める――。

 

生活保護のお金を薬物に遣ってしまうミアの母。
まだ幼く、いじめられっ子である弟、貧しい人のためのボランティアをしており一家を気にかけてくれるゾーイ、、、
さまざまな人物が登場と共にフミコの自伝が差しはさまれ、物語は進行する。
-----------------------------------------------------
🌱言葉

この母を私は選んでいない。
母が連れてくる男たちだって私は選んでいない。
こどもには何も選べない。

もう悲しいとは思わなかった。
ただ、私は悔しかった。
自分が子どもであることが、自分では何一つ選べないことが猛烈に悔しかった。
.
.
.
悪気はないんだ、
微塵も悪気はないのだけれど
ただ、この人たちにはこちら側のことはわからない。
だからこちらの方でも、嫌うとか、憎むとか、
そんな強い感情は抱かない。
ただ、住んでいる世界が違う。それだけだ。
.
.
.
私は私だ。
私の価値を決めるのは私。
それを外側から上げ下げする人間がいるのはムカつく。
.
.
.
私は、母親のように諦めたくなかった。
何かを望むことをやめて、仕方がないと我慢して生きるより、ここと違う世界はあると想像する方を選びたい。
.
.
.
「もう決してこんなことはしないと誓いますー。」

本当に子どもに責任の概念を教えようと思うなら
子どもの行為を大人が決めて、子どもに誓わせてはいけない。
子どもの行為の責任は子ども自身にある。
それを取り上げてしまったら、
子どもには自分の行為の主体が誰にあるのかわからなくなる。
自分が誰を生きているのかわからなくなる。
.
.
.
何度も失敗したから今度もダメということはない
いつかうまくいくこともある。
.
.
.
子どもの頃、私を助けてくれた大人たちがいた。
だから、大人になった私にも、あなたを助けさせてくれないかな。
.
.
.
しっかりしている子が傷ついていないというわけではない。
それでも、声を出して話してくれないとこちら側にはわからない。
ああゆう子に武装解除させるには時間がかかるのよ。
.
.
.
祈ったところで何も変わらない。
起きたことはもう変えられない。
だったら、自分でこれから起きることを変えるしかない。
泣いたって脅えたって誰も私たちを助けてくれない。
逃げるしかない。
もう私たちを大人の好きにはさせない。

泣きながら憐んでいても仕方がないのだ。
私のような子どもは自分でなんとかするしかないのだ。
.
.
.
僕に君のことなんかわかるはずがない。
でも、わからないから知りたい。
わからない言葉の意味を少しでもわかるようになりたい。
わかるための努力をしたい。
だって人間は、わからないことをわかるようになりながら生きているものだよね?
だから、僕がそうできるように助けてくれないかな。
もちろん、僕も君を助ける。
.
.
.
これほどの美しいものたちに私は別れを告げようとしている。
今飛べば、折檻や空腹からは逃れられる。
だけど、それでも世界にはまだ美しいものがたくさんある。
まだ見ぬもの、私が知らないものが無数にある。
いま住んでいる世界だけが私の住む場所とは限らない。
.
.
.
私は空を見上げて瞳を閉じた。
母や父や妹や弟、山梨の人々、これまで出会い、別れてきた人々が生きている世界がこの空の下にあった。
ならば、まだ出会ったことのない人々もこの空の下に存在し、確かにこの瞬間を生きている。
.
.
.
私は死ぬわけにはいかない。
まだ知らないたくさんのことを知るまで、
まだ出会っていない人々と出会うまで生きなければいけない。
いま、この広い空の下には、
私と同じように泣いている人たちだっているだろう。
虐げられている人たちもいるだろう。
私はその人たちに伝えなければならない。

ここじゃない世界はいまここにあり、
ここから広がっている。 

別の世界は、存在する。
.
.
.
あなたはもう何もしなくていいの。
見ないふりをせずに、言い訳をせずに、
何かをしなくてはいけないのは大人たちの方だからー。
.
.
.
ここじゃない世界に行きたいと思っていたのに、
世界はまだここで続いている。
でも、それは前とは違っている。
たぶん世界はここから、

私たちがいるこの場所から変わって、

こことは違う世界になるのかもしれないね。

だとしたら、ここにある世界は変えられる。

▽▼▽ブレンディみかこさん作品▽▼▽

 

“たぶんそんな日のために、美味しいご飯があるんです”▶︎▷▶︎【本紹介】まだ温かい鍋を抱いておやすみ/彩瀬まる

f:id:soegi_books2312:20240124224617j:image

📚まだ温かい鍋を抱いておやすみ


------------------------------------------------------
【概要】
今がどれだけキツくても―。
“おいしい”が、きっとあなたの力になる。
ほろ苦く、心に染み入る極上の食べものがたり

正しさとか幸福とかというものは、
本当に大切なものだけれども、
生きていればそうではないものを抱え込む時もある。
そんなものをいつまでも抱え込んでいるのは間違っているかもしれないが、簡単に放り出すこともできない。
日々葛藤しながら苦しい時間を耐えていく私たちのそばに本書がある。
なんと心強い道連れだろうかー。
------------------------------------------------------
🌱言葉

嫌われることが1番怖かったけど、今は、
自分のことが自分で決められなくなることの方がずっと怖い
.
.
.
ずっと頼ってきたものを捨てるのは怖いでしょう
仕方ないですよ。
多分、そんな日のためにお酒とか美味しい食べ物とか、こうゆうお店があるんです。
.
.
.
誰にも嫌われないっていうのは、
誰にも選ばれないっていうことに似てるんですかね。
.
.
.
まぁ、流されるよりは、行く先がどこであれ、
自分から流れていくくらいの気でいろよ。
.
.
.
今のどんな状況も、
私とあなたが生きやすいように変えてしまって
いいと思うんだ。
想像してた行き先と変わっても、山の中に迷い込んでも。
2人で楽しもうって、そうゆうふうに私たちは始まったんだから。
.
.
.
結婚したら、頭がおかしくなるほど悲しいときも
家族に気をつかって生きなきゃならないの?
.
.
.
彼女には落ち着くまで、本当に彼女がもういいと言うまで自由にここにいてほしいと思っています
私は彼女を招き、彼女はそれに応じました。


それぞれにちゃんと、理由や感情があっての判断です。
それを無視して、勝手に物事を進めようとしないでー。

正しいとか、間違いとか、そうゆうのに関係なく私は彼女の安心と納得を優先したいんです。
.
.
.
毎日毎日、生きたいと消えたいとの境界を彷徨いながら箸を持つ友人の口を、食の誘惑でこじ開ける。
サクサクと噛み砕かれ、ごくんとの嚥下された温かいかたまりは、否応なしに彼女の血肉を潤す。

これであなたは、明日も死ねない。

多少の罪悪感では折れないくらい、貪欲に、
傲慢になってほしかった。
生きると決めた以上、この人はこれからも苦しくて痛みをともなう日々を淡々と歩き続けるのだ。
強い方がいい。濁っていた方がいい。
.
.
.
私はたぶん今後も、
満ち足りた人を祝福する一皿はつくらないだろう
そうゆう食卓を、心の底では信じていない。
それよりも、彼女のような人に食べてほしい。
苦しい時間を耐えていく人の食卓に、豊かさをつくりたい。
.
.
.
生きていると、ある食べ物と苦しい記憶が
そしてそれに付随する感情がわかちがたく結びついてしまうことがある。 

それでも、私たちは食べる。
たとえまるで味がしなくても、
時には涙を流しながらであっても、
生きていくために食べなくてはならない。

.

.

.

▽▼▽彩瀬まるさん作品▽▼▽

 

“自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。”▶︎▷▶︎【本紹介】西の魔女が死んだ/梨木香歩

f:id:soegi_books2312:20240124223208j:image

📚西の魔女が死んだ/梨木香歩


------------------------------------------------------
【概要】
中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変るひと月あまりを、西の魔女のもとで過した。
西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんからまいは魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の肝心かなめは、何でも自分で決める、ということだった。
喜びも希望も、もちろん幸せも……。
さまざまな修行を積みながら成長していくまいのその後とは
------------------------------------------------------
🌱言葉

あなたにも人に見せたくないものはあるでしょう。
人は大人になろうとするとき、そうゆうものがどんどん増えていくんです。
.
.
.
いちばん大切なのは、意志の力。自分で決める力
自分で決めたことをやり遂げる力です。
.
.
.
死ぬ、ということはずっと身体に縛られていた魂が、身体から離れて自由になることだと、おばあちゃんは思っています。きっとどんなにか楽になれてうれしいんじゃないかしら
.
.
.
直感に取りつかれてはなりません。
そうなると、それはもう、激しい思い込み、妄想となって、その人自身を支配してしまうのです。
直観は直観として、心のどこかにしまっておきなさい。
.
.
.
人の運命っていろんな伏線で織りなされていくものなんでしょうね
.
.
.
そりゃ色々あるわよ。
でも、いろんなトラブルを一つ一つ解決していくのって何とも言えない快感よ。
自分の人生の力で切りひらいていってるって実感があるわ。
.
.
.
自分が楽に生きられる場所を求めたからといって
後ろめたく思う必要はありませんよ。
サボテンは水の中に生える必要はないし、
蓮の花は空中では咲かない。
シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、だれがシロクマを責めますか

その他、梨木香歩さん作品▽▼▽

 

 

“誰かの声の輪郭をなぞるのではなく、私は自分の言葉を持ちたいー。”▶︎▷▶︎【本紹介】声の在りか/寺地はるな

f:id:soegi_books2312:20240124210030j:image

📚声の在りか/寺地はるな


------------------------------------------------------
【概要】
「こんなところにいたくない」
パート帰りの希和が見つけたのは、小学四年生の息子・晴基とそっくりの筆跡で書かれた切実なメッセージだった。
本人に真意を問いただすことも夫に相談することもできない希和は、晴基が勝手に出入りする民間学童『アフタースクール鐘』で働きはじめる。
マイペースな経営者・要や子どもたちに振り回されながらも希和はいつの間にか自分の考えを持たない人間になってしまっていたことに気付く。
周囲から求められるものでも、誰かからの受け売りでもない、自分自身の言葉を取り戻すためにひとりの女性が奮闘する、大人の成長小説!
------------------------------------------------------
🌱言葉

あのこがピンクのハンカチを欲しがったのは
1年生の頃だった。
僕、これほしい。めずらしくきっぱりとした口調で言ってハンカチを差し出した。
「それは女の子用よ」

息子が納得したかはわからない。
あれは私の声だっただろうか。
世間の声、みたいなのだったかもしれない。
.
.
.
いろいろ言う人は、いろいろ言いたい人なので
他人がなにをしていてもいろいろ言うし、
いろいろ言われないように自分の行動を制限するのは不毛である。
.
.
.
背伸びしちゃって、
とおかしくなるが、もちろん口にはしない。
自分があの子くらいの歳の頃、親にそんなふうにからかわれるのがなによりも嫌だった。
鏡を見ていただけで「好きな男の子でもできたの」と笑われたり、
読んでいる本をのぞき込まれ、「そんな本あんなにはまだ早いんじゃない」と決めつけられたりするのも嫌だった。

あんなふうにはなるまい。
父や母が育ててくれたことを感謝はしているが、
それでも自分が育てられたように子を育てたいかと問われれば、否と答える。
.
.
.
自分の言葉を持ちたい。
消えてしまったかもしれない自分の声を取り戻したい。
誰かの受け売りで話すのではなく、
周囲から求められている言葉をさがすのではなく、
誰かならこう言うだろうという
想像の輪郭をなぞるのではなく、声を発したい。
.
.
.
私はこの子を支配できる。できてしまう。
少し怒っただけでこんなにも私をおそれるこの子。
私はこの子をどうにでもできる。
親の愛は無償かつ無限のものだとされているが、違う。
子どもから親に向けられる愛の方がだんぜん勝って、
それを使って親は子どもを簡単に支配することができる。

私が今、この子にむけているのは、本当に愛情だろうか、
ほの暗い支配欲求にかられているだけではないのか、
もしくはただの八つ当たりではないか、といつも頭の片隅で自分に問いかけている。
.
.
.
簡単って、あなたにとっては、でしょう?
誰でも同じことが、同じようにできるわけじゃないんだから
できることは、「できるんだよ、すごいでしょ」と胸を張ればいいんだよ。
.
.
.
他人に「つらい」と愚痴をこぼすと、
「あなたはがんばりすぎだ、肩の力を抜け」と言われる。
「あなたのやらなければいけないと思っていることの大半はやらなくてもいいことなんだよ」とも言われた。

むしろ、余計に落ち込んだ。
完璧な家事や育児を目指しているわけでもなく、
必要最小限のことしかしてない。
それをやらなくてもいいことだと決めつけられて、これ以上どうすればいいのかわからなかった。

相談できる相手がいないんじゃない。
相談した相手の返答によって返って追い詰められることが予測できてしまうから、なにも言えなくなってしまう。

善意の声かけが、かえって人を追い詰める事もある。
だからこそ、具体的になにか助ける手段はないだろうかと考える。
.
.
.
あなたの植えた花の種子が、
思いもよらないところに運ばれ、そこで芽を出したら、
それはとても尊いことだと思うんです。
間接的にではあっても、あなたの言葉が、
たしかに1人の女の子の可能性を広げたんです。
.
.
.
たったひとことで状況を一変させるような、
魔法みたいな強い言葉は、きっとこの世にはない。
それでも、自分の言葉を持ちたい。

その他、寺地はるなさん類似作品▽▼▽

 

 

“この人は信じられるか”より、“この人になら裏切られても構わない”という深い諦観を持っていたいー。▶︎▷▶︎【本紹介】20代で得た知見/F

📚20代で得た知見/F

 

f:id:soegi_books2312:20240124204538j:imagef:id:soegi_books2312:20240124204615j:imagef:id:soegi_books2312:20240124204627j:imagef:id:soegi_books2312:20240124204653j:imagef:id:soegi_books2312:20240124204702j:imagef:id:soegi_books2312:20240124204710j:image

 

 

類似おすすめ作品▽▼▽

 

 

“他人の評価からもっと自由になれ!”▶︎▷▶︎【本紹介】20代を無難に生きるな/永松茂久

f:id:soegi_books2312:20240124103951j:image

📚20代を無難に生きるな!/永松茂久

.

.

f:id:soegi_books2312:20240124104037j:imagef:id:soegi_books2312:20240124104051j:imagef:id:soegi_books2312:20240124104104j:imagef:id:soegi_books2312:20240124104118j:imagef:id:soegi_books2312:20240124104131j:imagef:id:soegi_books2312:20240124104142j:imagef:id:soegi_books2312:20240124104154j:imagef:id:soegi_books2312:20240124104204j:imagef:id:soegi_books2312:20240124104210j:image

 

オススメ作品▽▼▽

 

 

“逃げる、引き返すって判断は、時に現状の何倍も勇気がいるんだー。”▶︎▷▶︎【本紹介】さいはての家/彩瀬まる

f:id:soegi_books2312:20240124102915j:image

📚さいはての家/彩瀬まる


------------------------------------------------------
【概要】
人生の行き止まりから逃げ出した人々がたどり着く、とある郊外の古い借家──。
かりそめの暮らしの先に見えた世界を紡ぐ物語。

 

第1章
年上の妻子ある男性と駆け落ちした女性

第2章
人を殺したことを隠したまま、偶然再開した小学校の同級生と同居する若いヤクザ

第3章
かつて信者の娘の遺体を遺棄した新興宗教の元教祖

第4章
誰もが羨む縁談を捨てた姉とその妹

第5章
単身赴任をきっかけに妻と幼い息子から離れたことに安堵するサラリーマン

 

事情は違えど、登場人物たちは全員、怯え、疲れている。
そんな彼らが辿り着いた明るく密やかな家。
そこには陰影強く、光と影が描かれていた。
------------------------------------------------------
🌱言葉

生きていかなければならない。逃げても、投げ捨てても、
転げ落ちても、まだその先で、生きることは続いていく。
.
.
.
どうして俺の中に、俺を殺そうとする考えがあるんだ!

ああ、違う。当たり前だ。
俺は自分を絞め殺すような場の流れに、幾度となく同意してきた。自分がなにを感じているかなど考えず、周囲の正しさに自分の感覚を合わせてきた。
俺は、俺の味方をしていなかった。
.
.
.
なんで逃げたことを許してもらわないといけないんだ?
逃げなきゃ死んじまうって思ったから逃げたんだろう。
あんただけじゃない、誰だってそうだよ。それを許さない、なんて言われても、普通に困るじゃないか。
.
.
.
逃げる、引き返すって判断は、
時に現状維持の何倍も勇気が要るんだ。
そこで逃げられないで、死んじゃう人もいる。
ちゃんと逃げて、生き延びた自分を、褒めなよ、少しは。
.
.
.
私は死ぬわけにはいかない。
まだ知らないたくさんのことを知るまで、まだ出会っていない人々と出会うまで、生きなければいけない。
いま、この広い空の下には、私と同じように泣いている人たちだっているだろう。
虐げられている人たちもいるだろう。
私はその人たちに伝えなければならない。
ここじゃない世界はいまここにあり、ここから広がっている。別の世界は存在する。
.
.
.
逃げたのは、俺だけじゃなかった。
褒める、なんていうのは大げさだ。
だけど、必要以上に恥じなくても、いいのかもしれない。

俺は、そうゆう風にしか生きられなかった。
それが他人にどう見えても、俺は、俺だけは、
自分が生きることの見方をして、世界と交渉しなければならない。
.
.
.
この連作小説の根底に流れるのは、人は傷つくという事実だ
当たり前だが人は傷つく。
他人の言葉にも傷つくし、自分の言動にも傷つく。
その傷に優劣はなく、もちろん意味もない。

やるべきことは、傷のジャッジではなく、
痛みを認め、声をかけることだけだと著者は言う。
いや、言ってはいないが、そうなのだろうと思う。
人の弱さを否定しない普通の人たちが、この物語を支えているからだ。
残酷で容赦なく、そして優しい物語である。

 

▽▼▽彩瀬まるさん作品▽▼▽